東海地区(愛知県・岐阜県・三重県)の大学および大阪大学*の学部生・大学院生・ポストドクターを対象に、技術やビジネスシーズ、アイデアを元とした起業プランを募集します
受賞チームのビジネスプランは、9ヶ月をめどにメンターによるメンタリングとブラッシュアップを経て、確度の高いプランに仕上げていきます。また、国内外のビジネスコンテスト等への参加を促し、より多様な視点をもってプロジェクトを遂行できるよう支援します。
2020年3月(予定)には、出資およびアクセラレートプログラム等のオファー獲得を目指し、ベンチャーキャピタル(VC)やコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)を招いたDemoDayを開催します。
たくさんのご応募をお待ちしております。
* 東海地区の起業家育成の拠点であるTongaliプロジェクト(名古屋大学・豊橋技術科学大学・名古屋工業大学・岐阜大学・三重大学)は文部科学省平成29年度次世代アントレプレナー育成事業(EDGE-NEXT)に採択され、協力機関である大阪大学とともに活動しています。
【応募受付期間】
2019年4月22日(月)~5月7日(火) → 締め切りました
【応募要項】
応募要項 / English Guideline(PDF)
【応募資格】
東海地区(愛知県・岐阜県・三重県)の大学および大阪大学の学部生・大学院生・ポストドクターが代表者で構成されるチームまたは個人であること。
【応募方法】
本ページ下部の応募申請フォームより申請書(Wordファイル)を添付してお申し込みください。
5月11日(土)開催の予選会に向けて、5分のプレゼンテーション資料を作成してください(応募時の提出は不要)。
【留意点】
ビジネスプランコンテスト応募チームを対象としたプレゼンテーション講座を4月18日(木)に開催します。
プレゼンスキルをブラッシュアップしてコンテストに望みたい方、是非ご参加ください。
講師にはナレッジネットワーク株式会社 代表取締役の森戸裕一氏をお招きします。
【開催日時】
2019年5月11日(土) 13:00~17:00
【場所】
名古屋大学 ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC) 1階 Idea Stoa [地図]
【内容】
ビジネスプランに関する5分間のプレゼンテーションを行った後、予選審査員より5分間の質問時間を設けます。
※ 発表時間・質疑応答時間は変更の可能性があります
【予選審査員(予定)】 ※ 五十音順
日本ベンチャーキャピタル株式会社 執行役員 | 北岡 侑子氏 |
セレンディップ・コンサルティング株式会社 取締役 | 内藤 由治氏 |
株式会社ミライプロジェクト 代表取締役/株式会社エイチーム 取締役 | 牧野 隆広氏 |
ナレッジネットワーク株式会社 代表取締役 | 森戸 裕一氏 |
【結果発表】
予選会実施後、速やかにメールで結果をお知らせします。
※ 予選会はビジネスプランコンテスト出場チームと予選会審査員のみで実施し、一般の聴講は受け付けておりませんのでご了承ください。
【開催日時】 ※ プログラムの都合により開催時間が延長されました
2019年6月1日(土) | 13:00~18:00 | ビジネスプランコンテスト |
18:00~19:00 | 情報交換会 |
【会場】
名古屋インターナショナルレジェンドホール(愛知県名古屋市中区大須1-7-26) 【アクセス】
【コンテスト内容】
ビジネスプランに関する7分間のプレゼンテーションを行った後、審査員より5分間の質問時間を設けます。
※ 参加チーム数により、プレゼンテーション時間が変更される可能性があります
【審査方法】
審査は申請書および当日のプレゼンテーション、質疑に対する応答を基にして行います。
審査項目は以下の通りです。
【審査員(予定)】
審査委員長 | 名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部長 | 佐宗 章弘 |
審査員 ※氏名五十音順 |
ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ株式会社 代表取締役 | 飯野 将人氏 |
Beyond Next Ventures 株式会社 マネージャー | 金丸 将宏氏 | |
株式会社東京大学エッジキャピタル 取締役パートナー | 坂本 教晃氏 | |
NTT西日本 オープンイノベーション推進室長 | 中村 正敏氏 | |
福岡地域戦略推進協議会 シニアフェロー /IDEAPOST株式会社 代表取締役 /世界経済フォーラム 第4次産業革命日本センター スマートシティ プロジェクトスペシャリスト |
平山 雄太氏 |
【賞】
【受賞チームの義務】
【活動支援金について】
活動支援金の交付に先立ち「活動支援金の使用にあたっての誓約書」を提出する必要があります。
活動支援金は起業活動のための資金として有効に活用し、成果報告書および会計報告書の提出をもって精算します。
活動支援金の用途は以下を想定しています。この他に使用する場合は、事前にTongaliプロジェクト事務局までご相談ください。
以下に該当した場合は、活動支援金の一部または全額の返還を求めることがあります。
応募期間: 4月22日(月)~5月7日(火) → 締め切りました
予選を通過した10チームによる『ビジネスプランコンテスト2019』本選が6月1日(土)に行われ、審査員による協議の結果、次のチームに賞が授与されました。
賞 | チーム | テーマ | 代表者 |
最優秀賞 | 極材研 | 曲がる石を模倣した新・免震工法の普及 | 名古屋工業大学 岩屋 遼 |
最優秀賞 | Sonoligo | 定額制で文化イベントに毎週行ける。体験型のサブスクリプションサービス。 | 名古屋大学 遠山 寛治 |
3位 | FiberCraze | Infection Barrier (クレージング法を用いた感染症防止衣類の開発) | 岐阜大学 長曽我部 竣也 |
4位 | RehaNe | 脳卒中リハビリテーションのためのソーシャルものづくりネットワーク | 名古屋工業大学 野村 正和 |
5位 | EnterTail, LLC. | Megent:あなただけのガイド | 名古屋工業大学 大堀 良介 |
賞 | チーム | テーマ | 代表者 |
SMBC日興証券賞 | GoEN | GoEN ~留学中の学生と企業を現地で繋げ、海外での就活を可能にするプラットフォーム~ | 名古屋大学 渡邉 智基 |
大和証券賞 | FiberCraze | Infection Barrier (クレージング法を用いた感染症防止衣類の開発) | 岐阜大学 長曽我部 竣也 |
中京テレビ賞 | Sonoligo | 定額制で文化イベントに毎週行ける。体験型のサブスクリプションサービス。 | 名古屋大学 遠山 寛治 |
プレミア東海東京賞 | EnterTail, LLC. | Megent:あなただけのガイド | 名古屋工業大学 大堀 良介 |
UTEC賞 | FiberCraze | Infection Barrier (クレージング法を用いた感染症防止衣類の開発) | 岐阜大学 長曽我部 竣也 |
なごのキャンパス賞 | 極材研 | 曲がる石を模倣した新・免震工法の普及 | 名古屋工業大学 岩屋 遼 |
Sonoligo | 定額制で文化イベントに毎週行ける。体験型のサブスクリプションサービス。 | 名古屋大学 遠山 寛治 |
|
FiberCraze | Infection Barrier (クレージング法を用いた感染症防止衣類の開発) | 岐阜大学 長曽我部 竣也 |
|
NVCC賞 | K-Chacne | EdTech 2.0 に向けた高度なヒューマン・マシーンインターフェイス教材としてのSmart System Control Application 「すっか!!」 ~カスタマイザブルマイコンコントローラ~ | 名古屋大学 山川 雅文 |
丸紅賞 | Sonoligo | 定額制で文化イベントに毎週行ける。体験型のサブスクリプションサービス。 | 名古屋大学 遠山 寛治 |
三井物産賞 | FiberCraze | Infection Barrier (クレージング法を用いた感染症防止衣類の開発) | 岐阜大学 長曽我部 竣也 |
学術研究・産学官連携推進本部長賞 | Summonport | 次世代型在宅介護シェアリングエコノミーサービス | 名古屋大学 本田 康平 |
チーム | テーマ | 代表者 |
極材研 | 曲がる石を模倣した新・免震工法の普及 | 名古屋工業大学 岩屋 遼 |
FiberCraze | Infection Barrier (クレージング法を用いた感染症防止衣類の開発) | 岐阜大学 長曽我部 竣也 |